音楽クリエイターFunaのDTMブログ

世の中には素晴らしい音楽がたくさんありますが、あなたにとっての最高の音楽とはひょっとして「手づくりの音楽」かもしれません。高級レストランもいいけど、自分の、もしくは大切な人の「手づくり」がなんてったって美味しいように。「音楽の手づくり」でかけがえのないクリエイティブ体験、最高の音楽に出会いましょう!

アレの第二弾リリース!

どうも。

音楽クリエイター

DTMインストラクター

のフナです。

 

7/4のブログ

20歳の才能を世に送り出す。

でご紹介した

 

ウクレレアーティストRikuya

 

の配信シングル第二弾

「Living Easy」

が8/4にリリースされました。

 

f:id:MAM_funa:20200805131234j:plain

apple music , sportify , amazon musicなど主要配信サイトで聞けます!

第一弾同様、ウクレレのイメージを覆すオシャレサウンドとなっております。

 

僕は編曲、レコーディング、ミックス担当させて頂きました。

 

日頃、

制作予算の都合や

 

制作予算の都合・・・

 

もしくは

制作予算の都合で

 

生楽器パートでも

打ち込みで対応するということが

少なからずあるのですが、

 

当作品では

Rikuya本人のウクレレはもちろんのこと、

 

バイオリン、チェロ、ベース

もプレイヤーをお招きして

生レコーディングしています!

 

ぜひお聞きください。

 

www.youtube.com

 

当音楽スタジオMAMでは

作曲、編曲、レコーディングなどの各種音楽制作や 

DTM(パソコンで作曲)のレッスンをやっています。

オンラインも可能で自宅にいながら全国どこでも受講可能です。
お気軽にお問い合わせください。

 

有料配信ライブに挑戦!

どうも。
音楽クリエイター、DTMインストラクターのフナです。
 
本日は
僕が音楽ディレクターを務める
ほくりくアイドル部
の有料配信ライブの現場でした。

f:id:MAM_funa:20200726222658j:plain

各ジャンルのプロが集結!
先月はじめて無料配信をおこない
今月からは有料配信に。
 
お金を払って配信の音楽ライブを観る
なんて、
まだまだ一般に認知されていないスタイルなので、
それを広めるところからの挑戦

f:id:MAM_funa:20200726223145j:plain

僕はライブマニュピレートを担当。簡単にいうと音楽の再生係です(笑)。
課題はまだまだ山積みですが
力を合わせて
今できることをやる。
ビビらずスピーディーに。
 

f:id:MAM_funa:20200726223814j:plain

僕のブースからの景色。全体の流れ、実際のメンバーの動きなどいろんなところに気を配りながら音を出していきます。

当音楽スタジオMAMでは

作曲、編曲、レコーディングなどの各種音楽制作や 

DTM(パソコンで作曲)のレッスンをやっています。

オンラインも可能で自宅にいながら全国どこでも受講可能です。
お気軽にお問い合わせください。

 
 

【後編】高級オーディオインターフェースsteinberg「AXR4」を使ってみた!

前回の続きです。

前回を読まれてない方は

先に1つ前の記事をどうぞ。

 

というわけで

スタインバーグのオーディオインターフェース最上位モデル「AXR4」を使ってみたレビューの続き。

f:id:MAM_funa:20200710142301j:plain

Steinbergオーディオインターフェースで一番イイやつ!オープンプライス市場想定売価¥264,000(税込)!

金沢市からの依頼を受け

金沢マラソンの公式テーマソングを制作中だったところ、

steinbergオーディオインターフェースの最上位モデルAXR4を使用できる機会に恵まれ

、ボーカル、ギターのレコーディングとその後のミックスにAXR4を使ってみました。

というお話です。

 

それではレコーディングするぞー!

ということで、AXR4内部のセッティングですが、AXR4がCUBASEに接続されていると、本体を触らなくてもCUBASEの中でAXR4のことがいろいろ操作できます!

f:id:MAM_funa:20200710142643j:plain

CUBASE左側のメニュー欄(インスペクター)にAXR4と表示されます。

CUBASEにはインスペクターという各トラックに関する設定メニューが表示される領域があるのですが、ここに「AXR4」というメニューが追加されるんですね。

 ここでAXR4本体に内蔵しているエフェクターを使ってモニター音にリバーブをかけたり、ファンタム電源のオンオフなど設定できます。

f:id:MAM_funa:20200710143635j:plain

AXR4にはDSP内蔵!・・・っていってもよくわからないですよね汗。ざっくり言うと本体にエフェクターが入ってるのでパソコンに負荷をかけずにエフェクト処理することができます。

そして、実際にマイクを通した声を聞いてみるととってもナチュラル!!

 

マイクプリアンプの品質がすごく良いようです。

徹底した設計でこだわりのパーツを使っているとのこと。

納得です!

f:id:MAM_funa:20200710143124j:plain

今作を共に作った音楽プロデューサー、ボーカリスト中新賢人氏のレコーディング風景。

そして、レコーディングするに辺り、もう一点気になっていた

試したくて試したくてしょうがなかった機能が

 

プロオーディオ界の伝説的技術者
ルパート・ニーヴ氏の設計思想が組み込まれた

RND(ルパート・ニーヴ・デザイン)社の SILK プロセシング!!

 

マイクプリアンプ部にこの機能が搭載されており、

SILKスイッチをオンにすると音のキャラクターが音楽的に「良い音」に変わります。

さらにそのキャラクターはBLUEとREDの2種類あります。

f:id:MAM_funa:20200710144654j:plain

あの!伝説のニーヴサウンドが手に入る!!

オンにしない素の音がスーパーナチュラ

BLUEが低域中心にハリが出て力強くなる印象

REDが高域中心にツヤが出て煌びやかになる印象

 

BLUEもREDもエフェクト変化のようなわざとらしいものではなく、

「なんだかわかんないけど、なんかすごく音良くなってない???なんで!!??」

といった魔法にかかったかのような変化です。

これはすごい!イイ!

 

ニーヴ氏がかつて手がけた

ビンテージ機材などでこのようなサウンドを求め出すと

まさに沼にハマる

機材地獄になりかねないのですが(汗)、

 

そのことを考えると 

AXR4はオーディオインターフェースの中では高級の部類に入るものの、

かなりコスパが良いということがわかりました。

 

おかげさまで

すぐ良い音で録れましたよ!! 

 

ちなみにギター録りは

ギタリストのホームスタジオにAXR4を持ち込み、

アコギはコンデンサーマイクとラインの2チャンネルで録りました。

f:id:MAM_funa:20200710145258j:plain

1Uサイズなので、ラックケースに入れて持ち運びもラクラクです。

その後のミックス、マスタリングにおいてもAXR4の音の良さが大活躍。

前編で書いたとおり

全ての音が分離よくクッキリと聞き取れ、

高域から低域にかけての抜け、奥行きがよくわかるサウンドなので、

とてもやりやすかったです。

 

そうやった完成した楽曲は

現在、金沢マラソン公式ホームページにて聞けます。

トップページ内にあるバナーからどうぞ。

www.kanazawa-marathon.jp

金沢マラソンですが、今年は感染症対策のため例年のような大会は中止となってしまったのですが、

先日、新たな展開としてオンラインマラソンがおこなわれることが発表されました!

 

オンラインマラソンって???


スマホアプリを活用したものとなるらしいですが、詳細は決定次第、公式ホームページ等でお知らせがあるとのことです。

 

コロナウイルスにより世界は大きなダメージを受けましたが、一方、このように新たなアイデアが生まれるきっかけにもなっていますね。人間ってたくましいです。

また、おうち時間が増えたことでDTMをする人が増えているという話も聞きます。
音楽を作るって最高に楽しいので、DTMユーザーが増えることは嬉しいですね。

 

みなさんのホームスタジオにも

steinberg AXR4いかが!!?

 

ちょいとお高いですが、それだけのパフォーマンスを十分に発揮してくれるとても良いオーディオインターフェースですよ!

 

当音楽スタジオMAMでは

作曲、編曲、レコーディングなどの各種音楽制作や 

DTM(パソコンで作曲)のレッスンをやっています。

オンラインも可能で自宅にいながら全国どこでも受講可能です。
お気軽にお問い合わせください。

【前編】高級オーディオインターフェースsteinberg「AXR4」を使ってみた!

どうも。

音楽クリエイター、DTMインストラクターのフナです。

 

僕は日頃CUBASEという音楽制作ソフト(DAW)を愛用しています。

 

そして、オーディオインターフェースCUBASEと同じブランド、スタインバーグのもので揃えています。

その方が圧倒的に相性バツグンで、設定がラクだったり、何かあった際のトラブルシューティングに関する情報も収集しやすいです(←これデカイです)

 

 また、ドライバやアップデートなどのデータが必要なときも1つのメーカーのホームページにアクセスすればOKというのもシンプルでいいですね。

 

そんな訳で僕は何年も前からスタインバーグのオーディオインタフェースを愛用していて、現時点では

UR816C(スタジオに常設)

UR44(持ち運び用)

UR22mk2(持ち運び用)

の3機種を所有してます。

f:id:MAM_funa:20200330104905j:plain

URシリーズお気に入りすぎて用途に合わせて3機種所有。

そんな僕ですが、このたびスタインバーグ製オーディオインターフェース最上位モデル「AXR4」を使用する機会に恵まれたのでレビューしてみたいと思います。

 

メーカーサイトや販売サイトの文章コピペのようなものではなく、僕が実際に体験したことにフォーカスして、自分の言葉でお伝えしますので偏ってたらすいません笑。ただしリアルです。

 

AXR4はUSB接続のAXR4UとThunderbolt接続のAXR4Tの2種類あるのですが、僕が使ったのはAXR4U。

f:id:MAM_funa:20200330105221j:plain

こ、これが・・・AXR4!!!!

AXR4UのUSB端子はタイプCという、ここ最新で主流になってきているものなのですが、一般的によく見かけるUSB端子はタイプAってヤツなんですね。

そこでよくある勘違いが「タイプCのUSB??自分のパソコンには普通のUSB端子しかないよ。ってことは自分のパソコンではきっと繋がらないんだなー。」

というもの。

 

ちょっと待って!大丈夫!

繋がりますからーー!使えますからーー!

 

片方がC、もう片方がAとなっているUSBケーブルは普通に売ってますので、自分のパソコンにはタイプCのUSB端子が付いてないよ!という方も使用できます。ご心配なく。

あきらめないで!

f:id:MAM_funa:20200331172301j:plain

左がUSBタイプA、右がUSBタイプC

 下の画像中央にケーブル刺さってますがこれがタイプCのUSBです。よく見かけるタイプAより小型で、上下がないので、向きを気にせず繋げるのがラクです。

f:id:MAM_funa:20200330111236j:plain

そして、USB-C端子の左側・・・一瞬マイクケーブル??といった風に見えるケーブルが繋がってますが、これは電源ケーブルです。

f:id:MAM_funa:20200330111857j:plain

機材にとって電源周りはとても重要!本気を感じます!

安価なオーディオインターフェースでは見たことないしっかりした電源ケーブルですね!

機材にとって電源というのはとても重要です。

最上位モデルならではの本気を感じます!!

 

最上位というだけあって

お値段もなかなかでして・・・

 

¥264,000(税込)!!!

オープンプライスなので定価ではないのですが、相場を見るとどこもこの価格のようです。)

 

もうね・・・値段聞くだけで音が良く聞こえてきます(笑)。

 

いいに決まってるやん!!!

 

いや、待て。

ここは冷静に・・・

 

しっかり使い込んでその実力を知りたいと思います!

 

まずは出音のチェック。

自分のスタジオにて、聞き慣れたモニター環境、自分で作ったデータをAXR4で聞いてみることにします。 

 

その際、「違い」を知るためには何かと比較した方がわかりやすいと思ったので、AXR4で聞く前に一旦、使い慣れたUR816CでCUBASEのプロジェクトを再生・・・

f:id:MAM_funa:20200331170456j:plain

100トラック越えでミックスがとても難しかった曲のデータを開いてみました。

 

こういうテストの場合は

まずはパッと聞いたときの瞬間の印象、

そして、

たくさんある音と音同士の分離具合、

高域から低域にかけての抜け感、

手前に聞こえる音、奥に聞こえる音といった奥行きの伝わり方

などに集中して聞き取るようにします。

 

間違っても

あらためて良い曲だな〜とか、

ココ苦労したな〜とか、

制作時の思い出に浸らないようにしましょう(笑)。

 

そして!音の特徴を理解できたと感じたら、

この感覚を忘れないうちにすぐさま

UR816Cに刺さっていたUSBケーブルをAXR4Uに刺す!!

 

ここでワンポイント。

こういうことすると、ドライバが非力だったりしてDAWを落としたりフリーズさせちゃうオーディオインターフェースもありますが、CUBASESteinbergオーディオインターフェースの組み合わせならプロジェクトを開いてる状態でもオーディオインターフェースの切り替え可能です。設計がしっかりしている証しが垣間見えますね。

 

話が逸れました。では・・・

 

いざ、AXR4Uでプレイ!

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

はああああああああ!!!!!

 

イイ!

 

めちゃめちゃ音がイイ・・・。

 

テストの際に大切にしている「パッと聞いたときの瞬間の印象」は合格中の合格!!!!!

鳴った瞬間、「違う!!」と出音の良さを実感できました。

f:id:MAM_funa:20200330114900j:plain

いつもの環境で使い慣れたオーディオインターフェースとAXR4を比較。

ここではあえて100トラック以上ある

かなり音数の多いプロジェクトを再生してみたのですが、

全ての音が分離よくクッキリと聞き取れました。

また、高域から低域にかけての抜け、サウンドの奥行きといった

事前にチェックポイントだなと意識していた点

全てが想像を上回る良さ!

 

テストに使ったのは僕が編曲、レコーディングをした

「ほくりくアイドル部 / Whole New World」

10人以上いるメンバーが入れ替わり立ち替わり歌ったり、仕掛けが満載でカラフルなサウンドメイクになっているため、膨大なトラック数、すごく複雑なデータになっています。

www.youtube.com

 

このオモチャ箱的にいろんな音が鳴っている曲の

音の1つ1つが本当にハッキリ、クッキリ聞き取れてビックリ!(←韻踏んでるYO)

 

これはミックスやりやすいだろうなーー!!!

と感じました。

 

違うもんだなと。

 

いや、UR816Cも決して悪くないんです。

普段から愛用してますし。

 

でも、比べるとやっぱ

 

違うもんだなと

 

オーディオインターフェースの評価というと

レコーディングのこと、すなわち入力部に関する情報に偏りがちで

「良い音で録れるよー」

という話はよく聞くけど

「再生音がバツグンだよー」

という話あまり聞かないんですよね。

 

でも、

良い音で聞けるか!??

ってすごい重要ですよね。

気になりますよね。

 

高い買い物するなら

今持っているオーディオインターフェースよりも

確実に良い音で聞けるものであってほしい!

 

オレがミックス下手なのはきっと今使ってるオーディオインターフェースがしょぼいせいだ!

オレのせいじゃない!機材のせいだ!そうさせてくれ!

良い音で聞けばオレだって!!!!

 

結構みんなこんなこと考えると思うんですよ(笑)。

 

AXR4の宣伝文句には出力のことがあまり語られてませんが

出音・・・めちゃめちゃイイですよ!!

 

なんといっても最上位モデルですからね。

 

相当こだわったパーツを、相当こだわった設計で搭載しているのだと思います。

 

ご存知の方も多いと思いますが、ドイツが本拠地のスタインバーグ社は実はヤマハのグループ。

世界中のプロ現場で多く使われているヤマハの業務用音響機器のノウハウが活かされていることもまちがいないでしょう。

そう考えるとこのサウンドクオリティも納得ですし、AXR4のこの価格もむしろ安い!?だいぶコスパの良い機材なのかもしれません。

 

さて、そんな衝撃のファーストインプレッションから数日後・・・

 

実際の仕事のレコーディングでAXR4を使う機会に恵まれました。

 

このレコーディングというのが責任重大の大型案件・・・

 

金沢市からのご依頼を受けて制作する

「金沢マラソン2020の新テーマソング」!!

f:id:MAM_funa:20200330122212j:plain

毎年1万人以上のランナーが参加する金沢市のビッグイベントです!

僕はこの曲の編曲を担当しており、

このときすでにアレンジまではできていたのですが、

 

これからギター、ボーカルのレコーディングをして、

ミックス、マスタリングといった最終仕上げする

というタイミングで・・・

 

是非とも音が良い環境でやりたいことが目白押しだったのです!

 

これはAXR4の成果を発揮するまたとないチャンス!

楽しみだぜーーーー!!!!!

 

・・・と盛り上がってきたところで

次回に引っ張ります。 長文になってきましたからね(汗)。

この続きはまた次回にさせていただきますね。

 

ここで補足情報

金沢マラソンコロナウイルス流行による感染症対策のため今年はオンラインイベントへと変更になりました。オンラインでマラソン!??どんなカンジになるんだろう??なかなか興味深いですね。詳細はオフィシャルホームページにて随時発表になっていくようです(2020年7月10現在)

 

次回、

<レコーディング編!>

再生だけでも驚きのクオリティーだったAXR4!

録音に使ったらどーなっちゃうのーー!!?

 

です。

では、また。

 

MAMでは音楽制作、DTMレッスンをおこなっております。

ホームページも是非チェックよろしくお願いします。

www.music-mam.com

DTMが上手くなるオススメの思考

どうも。

音楽クリエイター、DTMインストラクターのフナです。

 

今回はタイトルにあるとおり

DTMが上手くなるための思考とは?

というお話です。

f:id:MAM_funa:20200708092613j:plain

いつもここで音楽作ったりDTMレッスンしたりしています。

さて、今年も気づけば7月に入り、半年が経ちました。

DTMで音楽制作を楽しんでるみなさん、

この半年でいくつの作品が仕上がりましたか?

 

ポイントは

「仕上がったかどうか」

です。

作りかけの曲、デモはカウントしません。

 

さあ、どうでしょう?

 

1ヶ月に1曲のペースだと6曲ということになりますが、

趣味で楽しんでる人にとってはこれでもかなりのハイペースではないでしょうか?

 

プロの場合ならもっとハイペースにたくさん作っていても当たり前だったりしますが、

趣味の場合はそこまでストイックに取り組んでいない方が一般的でしょう。

 

僕はかれこれ20年以上DTMのレッスンをやってきていて、

作曲を楽しむたくさんの方に寄り添ってきたので想像がつくのですが、

 

先ほどのペースの半分3曲以下だったり、

思い返せば1曲も完成まではいってないな~笑

作りかけのデモならゴロゴロ転がってるんだけど・・・

という方も少なくないと思います。

というか大半でしょう。

 

全然悪いことじゃないです。

大前提として僕は、

趣味というものは人生を豊かにするためにあって

マイペースに長く継続して楽しんでいただくことが一番

だと思っています。

 

ただ、長く続ければこそ、

より上達したいという欲が出てくることは自然な流れです。

 

そこで僕がレッスン生の皆さんによく伝えているのが

 

「とにかく仕上げましょう!」

 

完璧な1曲ができるまでひたすら時間をかけるより、

つたない部分があっても完成させることを目指した方がいい

と。

 

たくさん作った方が上達します。

たくさん仕上げた方が上達します。

 

 

ここで有名な言葉を紹介します。

 

Done is better than perfect

 

終わらせること(完了)は完璧より優れている

 

Facebook創設者

マーク・ザッカーバーグ

 

世界最年少で億万長者となったあの天才もこのように言っています。

 

彼の方が僕より全然若いし、

僕の方がずっと前からこのような言葉を伝えてきているのですが、

 

残念ながら

僕の

「とにかく仕上げましょう!」

よりも

 

マーク・ザッカーバーグ

Done is better than perfect

の方が圧倒的に名言として広まっています。

 

無念です(泣笑)。

 

そもそも

「とにかく仕上げましょう!」

なんて、

ワードセンスとしては酷すぎます(撃沈)。

名言になるわけない(号泣)。

 

・・・気をとり直しまして

 

曲のアイデアとか

あんな曲を作れるようになりたい

みたいな発想、出発点というのは

わりと簡単に生まれるんですね。

 

だけど、

そこから実際に作りはじめて

完成させるのが難しいんです。

 

完璧を目指していつまでも完成しない。

陥りがちです。

 

なので、

僕のレッスンでは完成へと導く力になれることを意識しています。

 

さてさて、

今日も午前から夕方にかけて

自身のスタジオやオンラインでDTMレッスン、

合間を見ながら楽曲制作、

夜には

楽器店の音楽教室DTMレッスン

といったDTMまみれのスケジュールで

みなさんに音楽を作る楽しさをお伝えしていきます。

 

「とにかく仕上げましょう!」

名言としては弱すぎな(笑)

この言葉を引っさげて

今日も

いってきます。

 

当音楽スタジオMAMでは

作曲、編曲、レコーディングなどの各種音楽制作や 

DTM(パソコンで作曲)のレッスンをやっています。

オンラインも可能で自宅にいながら全国どこでも受講可能です。
お気軽にお問い合わせください。

20歳の才能を世に送り出す。

どうも。 音楽クリエイター、DTMインストラクターのフナです。

 

本日20歳の誕生日をむかえた

期待の若手ウクレレプレイヤー

Rikuyaが

 

記念すべきこの日に

配信シングルをリリースしました!

 

この節目となる貴重な作品に

僕は編曲、トラックメイク、レコーディングで参加しています。

www.youtube.com

 

一般的にイメージされるウクレレ

さわやか、のんびり、ハワイアン

な雰囲気とは全く違う

独自の世界観でとてもオシャレな仕上がりです。

 

Apple Music、Spotifyamazon musicなどの各種配信サイトでお聴き頂けます。

 

Unveil

Music : Rikuya

Arrangement : Kosuke Funasaki

 

Ukulele : Rikuya

Keyboards & Programming : Kosuke Funasaki

Bass : Tomo Nakayama

 

Recording & Mixing : Kosuke Funasaki at Studio MAM

 

Producer : Gen

Director : Miwa Fujimoto

 

よろしくどうぞ。

f:id:MAM_funa:20200704204929j:plain

左からプロデューサーのGenさん、rikuya、僕

当音楽スタジオMAMでは

作曲、編曲、レコーディングなどの各種音楽制作や 

DTM(パソコンで作曲)のレッスンをやっています。

オンラインも可能で自宅にいながら全国どこでも受講可能です。
お気軽にお問い合わせください。

 

無観客生配信ライブに挑戦!

僕が音楽ディレクターとして携わっている
「ほくりくアイドル部」

トップページ|ほくりくアイドル部 OFFICIAL WEBSITE

 

コロナ以降ずっと定期公演ができない状況でしたが、

昨日(2020年6月28日)無観客生配信というスタイルにて

約4ヶ月ぶりにライブをおこなうことができました。

f:id:MAM_funa:20200629095825j:plain
メンバーはもちろん、我々、技術スタッフ、運営スタッフも

はじめてだったり、手探りだったりする部分は少なくなく、

勉強になることが多いです。

f:id:MAM_funa:20200629095742j:plain

f:id:MAM_funa:20200629095755j:plain

 

北陸で音楽やエンタメで食ってくなんて無理ゲーでしょ。
と鼻で笑われたりすることもありましたが、僕たちの挑戦は続きます。

(最近はDTMレッスン中に作曲とかじゃなく、音楽で食べていくには?という相談も多く受けるようになりました。正社員の副業解禁、終身雇用の崩壊などの時代背景もあるかもしれませんね。)

f:id:MAM_funa:20200629095901j:plain

 

f:id:MAM_funa:20200629095935j:plain

サウンドマニピュレート(ライブ中の音出し)は僕が担当し、
日頃愛用するDTMソフトCUBASEを使いました!

CUBASEは音楽を作るのはもちろん、いろんな便利機能があるので音を使った演出にも使えますよ。

というわけで、

昨日は無事に初の無観客生配信ライブを終えることができました。

ご視聴いただいたみなさんありがとうございます。

 

ほくりくアイドル部の定期公演は毎月第四日曜日にやってきていたのですが、

来月もまだまだお客さん入れてのライブは難しい情勢ということで生配信ライブとすることが決定しています。

次回は7/26(日)ですね。

詳細情報はまだ出てないですが、近日公式ページ、各SNS等で発表あると思います。

 

今回の生配信ライブで学んだことを活かし

よりクオリティの高いエンタメをお届けできるようがんばります!

 

当音楽スタジオMAMでは

DTM(パソコンで作曲)のレッスンをやっています。

オンラインも可能で自宅にいながら全国どこでも受講可能です。
お気軽にお問い合わせください。

www.music-mam.com